2007年05月25日

地域とのハーモニー

今日、北谷町の教育委員会の方が工場に来ていた。

内容はというと、
中学生の職場体験の受け入れ依頼だ。
5日間という比較的長い職場体験だ。

「どんなことでもこの子達には経験になる」
ということだが、
確かに経験にはなっても、
何を得たかが大切なので、
そう簡単には、
「じゃー掃除を手伝って下さい」だとか
「商品の梱包をお願いします」と
言えない。

どんなことでも勉強にはなる。
しかし、本人に何らかの目的なり
意欲がない限り、
「楽しくなかった。なんぎだったやっさ~」
で終わられると、
機会を提供している側も
非常に残念である。
だから、
きっと動機付けが大切になる。

企業として地域の子供達との繋がりは大切にしたい。
なぜなら、
この子達が地元に目を向けることで、
地域の活性に繫がると俺は信じているからだ。
将来的に、
ちゃたんの塩がこの子達にとっての財産になるように、
こちらからも一歩を踏み出したい。

今回の目的は、
「お仕事の経験」
「知らない大人とのコミュニケーション能力の向上」
「地域のことを知る」
の3つ。

どういったプログラムがお互いにとって
いい結果を残せるだろうか、、、
「和=調和」を考えていくと
何か出てきそうだ。


同じカテゴリー(和のLife)の記事

Posted by Salt Man at 19:56│Comments(0)和のLife
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
Salt Man
Salt Man
沖縄で生まれ、沖縄で育ち、
沖縄で生活を送り、
そしてこよなく沖縄を愛す
Salt Man。
「ちゃたんの塩」を世に伝える
マースヤーアッチャーです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE